レアリティブラックの忍者、封妖の忍者ナギを覚醒しました。
忍者は低コストの0ブロック近接遠距離攻撃ユニットです。
ステータスは低めですが、全ユニット中最速クラスの攻撃速度を持ちます。
クラス特性で非スキル時は隠密なのでどんな場所にでも配置できる自由度がウリですね。
覚醒するとコストが下がるのも珍しい特徴。
ここからはナギの話。
こちらが覚醒前ステータス。
アビリティで妖怪に対する攻撃力が1.3倍、覚醒すると1.4倍に強化されます。
スキルは30秒間攻撃力とHPと防御力が1.6倍に上昇、ブロック数+1。
スキル覚醒は45秒間攻防HP2.0倍、魔法耐性+30、ブロック数+1、効果終了時に麻痺し、戦闘中一回しか使えません。
どちらのスキルもブロック数+1で敵を足止めできるように。スキル覚醒は全ての倍率が上がり魔法耐性まで上がるので、一回きりと割り切るかどうかでスキルを選びましょう。
カンストステータスがこちら。
ブロック数+1という忍者の中ではユニークなスキルを持ちます。メリットともデメリットとも取れますが、そこは使い方でしっかりメリットにしていきましょう。
HPや防御も上がるのでスキル中は隠密が切れる特性にも噛み合っています。
ブラックの忍者は他にサキが居ますが、あちらは手数重視型で、こちらは防御も高く一撃重視型という感じですかね。