レアリティプラチナの鍛治職人、鍛治職人サンディーを覚醒しました。
鍛治職人は低コスト寄り中コストの1ブロック近接ユニットです。
ステータスはバンデットをマイルドにした感じで、高めのHPと攻撃力、控えめな防御力で魔法耐性は無しというわかりやすいステータス。
クラス特性で王子と対象クラスに攻撃防御+5%の編成バフを与え、更に配置すると+10%(覚醒後+15%)の配置バフを持ちます。
スキルも対象クラスを強化するものと、バフに特化したクラスです。
ここからはサンディーの話。
こちらが覚醒前ステータス。
サンディーの強化対象クラスは、ソルジャー、前衛戦術家、サムライ、ダークファイター、ソードマスター、インペリアルナイト系クラス。
主に剣を持ったクラスがバフ対象です。
スキルは、45秒間自身と強化対象クラスの攻撃防御1.2倍。
スキル覚醒は、サンディー自身の攻撃が魔法攻撃になり、バフはそのままに永続化します。
スキル覚醒の永続化は広範囲にバフを撒ける鍛治職人の特性と相性はいいものの、初動が大幅に遅くなります。
しかし、それを補って余りある追加効果、魔法攻撃化があります。これにより硬い敵であっても自力処理が可能になり、火力として期待しやすく。
ただ、やはり初動が遅くなり元スキルの効果時間も45秒と長めであることから、大討伐のような長期戦でないと活かしづらいかもしれません。
カンストステータスがこちら。
高感度ボーナスが防御力に大きく入ることもあり、鍛治職人の中ではかなり硬め。
高めの攻撃力を活かして前線付近に置いても十分な仕事をしてくれると思います。