レアリティブラックのソルジャー、光の守護者アルティアを覚醒しました。
現在、コスト稼ぎはマーチャント、ソルジャー、ミッションによってはワルキューレやペガサスナイトといった感じですね。
今まではコスト稼ぎだけで見れば圧倒的にトトノが優秀だったのですが、先日のスキル内容変更でそれと同等のコスト稼ぎができるようになりました。
それでは詳細を見ていきましょう。
今更、不必要かとも思いますが、改めて。
ソルジャーはCC前2ブロック、CC後3ブロックの低コスト近接ユニットです。
HPはコストの割に中々の数値ですが、攻撃防御の数値はそこまでではないので、少し強い敵(オークや木ゴレ等)を複数抱えると下手をすると落ちます。
HP、攻撃、防御、攻撃速度とどれもコストの割には優秀ですが、メインはあくまでもコスト稼ぎ、戦力とするには不安が残ります。
ただし、スキル覚醒をするとコスト稼ぎに加え、自己バフがつくのでその限りではないですね。
肝心のコスト稼ぎ面で効率が下がるのが玉に瑕ですが。
さて、ここからはアルティアの話。
ブラックに恥じない性能をしています。
覚醒前からアビリティでソルジャーとHPが15%上がるので、実際の数値は2000を軽く超えます。
覚醒前スキルはスキル中徐々にコストを増やし、ブロック数が4になり、防御力が2.0倍になり、自分から攻撃せずカウンターのみを行います。
カウンターは敵の攻撃力依存なので、序盤からゴーレムやオーク、妖怪などが出てくるミッションならともかく、ゴブリンがたくさん来るようなケースには向きません。
2回目の発動を考えると、コスト稼ぎ面で援軍要請に劣るので素直に白ソルジャーを使った方がコスト面では良いかもしれません。
しかし、スキル覚醒をすると一転、恐ろしいコスト稼ぎ力を見せつけて来ます。
配置5秒でコストを10増やし、攻撃力が永続で2倍、更に永続でコストを増やし続けます。
デメリットで攻撃速度が落ちるものの、特にきにする必要はありません。
別記事で書きますが、ソルジャーの第二覚醒との相性も最高ですね。
覚醒アビリティはソルジャーのHPを20%アップと撤退支援。
自己バフとしても十分強いので、ありがたいアビリティですね。
今までは、うちのエースはリーゼロッテでしたが、今後は高級トークンとして仕事をしてもらいたいと思います。