レアリティプラチナのシャーマン、巫女シホを育成しました。
シャーマンは低コストの遠距離魔法攻撃ユニットです。
ウィッチの派生ユニットで、攻撃した相手に鈍足を付与します。
スイッチ型のユニットで、スキル使用時に全味方を回復し、回復を行うようになります。
攻撃性能と鈍足性能はウィッチに及ばないため、スイッチ型ということを活かさないと使用する意味はありませんね。
ウィッチと比較するだけだと劣化にしかなりませんが、ヒーラーとして見ると射程こそ短いものの回復速度が速く細かいダメージの回復や、ヒールずらしがやりやすいという強みもあります。
ここからはシホの話。
覚醒前ステータスがこちら。
覚醒アビリティで攻撃発生までの時間を常に少し早くします。
よくあるアビリティですが、シンプルに強いやつですね。
スキルは、15秒間攻撃力2.0倍で味方のHPを回復、鬼系の出撃コスト半減。
スキル覚醒は、10秒間攻撃力1.8倍、次のスキル使用まで回復行動のみを行う。次回使用で10秒間攻撃力1.8倍、次のスキル使用まで攻撃行動のみを行う。
通常スキルは倍率が高く、回転も速いので必要に応じて回復と攻撃を使い分けるのが簡単でスイッチ型スキルとして非常に取り回しが良いです。更にキャラクターを反映して、鬼系の出撃コストを半減する効果が付いています。鬼系クラスは超重コストなので、シホを配置してWTを待った方が鬼系クラスをそのまま配置するよりも早く展開できたりもする、おまけとしては破格の効果です。
覚醒スキルは、完全スイッチスキルで、発動後短時間だけバフが付き、その後は回復or攻撃のみを行います。
回復メインで使うなら覚醒スキル運用が良いでしょう。
第二覚醒前ステータスがこちら。
シホの第二覚醒先は神託巫女です。
神託巫女
・HP中上昇、攻撃力小上昇、防御力小上昇、射程+50
・配置中のみ、全味方の攻撃力と防御力+5%
純粋強化の第二覚醒です。
射程の上昇が非常に大きく、ウィッチやヒーラーに劣っていた部分が逆に勝ることになります。配置中に全味方にバフをかけることができる縁の下の力持ちでもありますね。もちろん、自身にも効果があるので、ステータスの実質的な伸び幅は見た目より大きくなります。
カンストステータスがこちら。
150%ボーナスは射程です。
射程297と回復カテゴリに属するユニットの中では最長クラスの恒常射程を誇り、完全スイッチ型のスキルを持つことから、低コスト長射程高頻度のヒーラーとして運用し、必要に応じて倍率の乗った鈍足付与攻撃をするといった覚醒スキル運用が強いでしょう。
もちろん、通常スキルによる一時的な高倍率の回復も魅力で長射程を活かして戦場のどの位置のピンチも建て直すことができる臨時ヒーラーという使い方も面白いと思います。